トップページ建設用語中辞典
(英仏独和)
世界の文化世界の国名・
 国旗の由来
和訳・
 日本の文化
韓国地図検索ソウル地図検索釜山地図検索済州道地図検索作者のページ
県別自治体リンク50音自治体リンク面白いサイトスパム紹介(日記)お問合わせ
人気サイト

世界の文化、伝統行事・目次

 英語版の方のひなまつりを見て、インドにも女性が祝う、人形を飾るお祭りがあるので、ひなまつりも併せて紹介したいと申し入れがあり、その祭りに関するページのあるところを教えて貰って、日本でも紹介しようと考えたわけです。これから、少しずつほかの国の伝統行事を紹介していこうと思っていますが、まず、手始めに一番近い国、韓国の伝統行事から始めます。
世界の伝統行事、歴史など
各国のドメイン名、国名と国旗
そのの由来、地図、歴史など
世界各国のドメイン名

国名から探す

国旗から探す

佐藤渡辺HPのログ解析をしていて、.krとか、.roとかが何処のどんな国なのか気になって調べているうちにちょっとしたデータベースになりました。だいたいの位置、可能な限りは地図も、人口、首都、民族構成、言語、宗教、通貨、国旗などをまとめてあります。国旗を追加したついでに国旗と国名の一覧も作りました。予定としては特徴的な文化にも触れていく予定です。
フィンランドの神話の世界キリスト教以前にはフィンランドにも神々が住んでいました。その世界を何編かに分けて紹介します。
1.フィンランドの神々
2.神々の国の住人
3.呪術師と呪文
4.ヴァイナモイネン
 一大叙事詩・カレヴァラの女性にモテない英雄の紹介
5.フィンランドの熊祭り
6.ビールの起源 美少女・オスモタールが発明?
7.カレヴァラ・はじまり
8.カレヴァラ・サムポ
9.カレヴァラ・求婚争い
10.カレヴァラ・サムポ戦争 ヴァイナモイネン去る
11.カレヴァラ・資料
フィンランドの祭り
ヘルカ
フィンランドは私ども佐藤渡辺のホームページの主要なお客様です。何とか、フィンランドの伝統的な祭りを紹介しようと、最初に探し当てたのがこれです。まだ、物足りない記述ですが、そのうちに充実させたいと思っています。
Navaratriインドの祭り 時期は九月頃のようですが、人形を段に飾って、主として女性の行事であるという共通点があります。
インド人は数学に強い
インド人もびっくり
私たちが使っている数字はアラビア数字、あれはアラブ世界ではインド数字と呼んでいるようです。インド人もびっくり!には由緒正しい起源があるようです。
ヒンドゥ教のお祭りNavaratoriのページに検索エンジンから来た記録を逆にたどって見つけたサイトです。5つの祭りが紹介されています。Navaratoiはナブラットリーという発音らしいです。その他、インドでびつくりすることが紹介されています。
韓国の自治体サイトと地図
 Macintosh.Explorer版
 Windows.Explorer版
韓国の道、市、郡の公式サイトへのリンクと、地名から地図上の位置を検索できる地図があります。自治体のほかに主立った観光地、伝統的な祭りへのリンクなども入れて行きます。Netscape3以下ではうまくいきませんので座標から探してください。
ソウルの地名と地図検索
 Macintosh.Explorer版
 Windows.Explorer版
ソウルの区の地図を探して来られる方が多いので作成しました。
釜山の地名と地図検索
 Macintosh.Explorer版
 Windows.Explorer版
釜山の区の地図を探して来られる方が多いので作成しました。
済州道の地名と地図検索
 Macintosh.Explorer版
 Windows.Explorer版
済州島の地図についても作成しました。
韓国文化院提供の
韓国文化紹介
実は上のページを作っているうちに、総合的に韓国文化を紹介している、すばらしいサイトがあることに気づきました。ここにご紹介します。佐藤渡辺での紹介ページの増強は、やめ、にして上の地図検索の方の充実を心がけることにします。
Pyolshinjae韓国で広く行われる原始宗教(神主さんは日本と同じ姿です。多分、あちらから渡ってきたのでしょう。)の厄払いのお祭りということですが、Unsanでは特別の意味があって大規模なようです。
Ch'usok旧暦の8月15日に行われる秋の収穫祭です。Songp'yonというお団子がこの日のご馳走です。
Ch'unhyang祭りCh'unhyangは女性の名前です。よく調べたら春香でした。伝説の彼女の貞節をたたえる祭りです。
Chindoの
 海が裂ける日
モーゼの十戒のように割れるというわけではなさそうですが、ある数日だけ海の中に道が出きるというのは日本でもあるようです。ここのは規模が大きいようです。
Chunggu旧暦の九月九日は韓国の紅葉狩りの日、菊の花で菊餅、菊酒が特別の食べ物です。
Wando島の祭り13世紀、モンゴルの襲来で飢餓に瀕した島民を救った高麗の将軍を祭るものです。
Tongji 冬至冬至には小豆のぜんざいにの濃い感じのものが特別の食べ物で、悪霊を払うために家のまわりにも撒いたりするようです。
タルチュム偶然に見つけた新石器時代から受け継がれている祭り・舞踊の紹介ページへのリンクです。
韓国の伝統衣服これも偶然に見つけたページへのリンクです。
Hogmanayスコットランドのお正月は、ヨーロッパの中、イギリスの中でも特色があるようです。
BeltaneHogmanayに続いてスコットランドの祭を探していてベルテン(Beltane)にぶつかり、調べているうちに、May Day, May Queenとの関係、チョコレートのGodivaの由来など、また、世界のどこにも見られた、ちょっとしたいかがわしさも昔はあったことがわかってきました。
魔女の暦May の由来空を着る?Godiva ?メイクイーン
Imbolc前に紹介したBeltaneは火祭りですが、ケルトの火祭りはそのほかにも三つあります。そのうちの一つはよく知られたハロウィーンですが、あまり知られていないインボルクをご紹介します。なかなかに哲学的という少しオカルトがかった、その起源と意味に関する解説(リンク切れ)、それに、この解説とは必ずしも、一致しないところはありますが、ベルテン火祭り保存協会が、ベルテンのほかの火祭りも保存に動き出して催したインボルクの祭りの様子を写した組写真をご紹介します。
モンチッチの
ひな祭り
これは私どものページではなく、ドイツの英語のページです。 Heike Andrea Groteさんはモンチッチの大ファンで、モンチッチにいろんな衣装を着せたギャラリーを開いています。その一つにひな祭りがあり、佐藤渡辺の英語版・ひな祭りから若干の文章を引用されています。面白いサイトなので、ここに紹介します。
チェロキーローズ
(チェロキーの涙の行路)
当サイトへの訪問者のなかに、チェロキー財団とでもいうべき所がありました。これをきっかけに調べたら、ちょっと興味を引くページがありましたので、ご紹介します。
ホピ族の神話

 

 
ホピ族のホームページ

 左のサイトのアメリカ・インディアンの呼称という記事に当サイトのカリブ海の地図が直リンクという方法で無断使用されていたので気付き、あまり好ましくないな、と、地図にカリブ海の地図のURLを書き込んでいましたが、よく見るとなかなか良くできたサイトで気に入りましたので地図を復活させ、リンクを設けました。創作が混じっているのかよく分かりませんが、伝承によるとホピ族は北極と南極を軸に地球が回転することを知っていたし、氷河時代を示唆する部分もあります。伝承のなかには後世の知識をないまぜにして辻褄を合わせる例もあるようですので、鵜呑みにはできませんが。ホピ族の銀細工(すばらしいデザイン感覚です)の販売をしているところですが、当方とはまったく関係ありません。
 ついでにホピ族のホームページを紹介しておきます。
ドイツ小村の謝肉祭
ブラジルのカーニバル
世界の祭り関係では、何も私が集めてこなくてもすでに、立派なサイトがいくつもあるようです。たまたも見つけた、そういうサイトの一つにリンクしました。謝肉祭はキリスト教の国では共通にありますが、それぞれに特徴があるのでしょう。これを機に、他の国の謝肉祭についても紹介サイトに気づいたら、ご紹介します。この、南西ドイツの小村エルツァハ(Elzach)に残るAlemannisches Fasnet (アレマニッシェス・ファスネット:アレマン風の謝肉祭)は、日本のもぐらうちを思わせるところがあります。謝肉祭はだいたい、2月の中頃で、もぐらうちは、1月14日ですが、旧暦では、時期が合います。
遺跡大好き!!
 実際に旅した人の国振り紹介サイトです。ここからドメイン名のサイトへジャンプしてくる人がいるので気付きました。完成サイトを右に書き出しました。
イラン編、エチオピア編、エジプト編、キプロス編、グァテマラ編、シチリア編、シリア編、スリランカ編、チュニジア編、ペルー編、ホンジュラス編、マヤ文明の神髄編、マルタ編、メキシコ編、レバノン編
日本語版・日本の文化外国からの訪問者の退屈しのぎ、と思って作っていた英語版の日本文化の紹介を逆に和訳してみました。こんな感じで紹介しているんだな、と見てください。

トップページへ
舗装一口知識 建設用語中辞典 英和・建設用語中辞典 スパム紹介(日記)
和訳・日本文化 県別地方自治体リンク 50音検索地方自治体リンク