日本文化目次
新年の祭り (お正月)
ひな祭り (桃の節句)
端午の節句
(こどもの日)
星の祭り (七夕)
月見
バレンタインデー
日本のクリスマス
月の名前
日本の数字
日本の文字
ローマ字
日本のアルファベト
(いろは歌)
日本人の
I
はいくつ?
You
はいくつ?
日本人は妻をどう呼ぶの?
日本人は夫をどう呼ぶの?
トップページ
建設用語中辞典
(英仏独和)
世界の文化
世界の国名・
国旗の由来
和訳・
日本の文化
韓国地図検索
ソウル地図検索
済州道地図検索
県別自治体リンク
50音自治体リンク
面白いサイト
面白い英語の言葉
作者のページ
(更新状況)
スパム紹介(日記)
お問合わせ
to English Edition
佐藤渡辺のホームページを見に来た人に、舗装の話ばかりでは退屈だろうと、日本の祭りとか、外国の人に興味のありそうなことを紹介していたのですが、研究所のさる女性から何が書いてあるのか見たいとの仰せがあり、美女の言うことには一も二もない私は、逆に和訳することになりました。外国のひとにこんな感じで紹介しているのだな、と見てください。
作者のページ
子供の日
(端午の節句, 5月5日)
もともとは
端午の節句
*4
・タンゴノセックと呼ばれて、男の子の成長を祝う祭りでしたが, 今では、子供の全体を祝う祭りになっています。この日、 男の子のいる家では、五月の節句用の武者・ムシャや昔の英雄をかたどった人形を飾り、右の写真のように鯉のぼりを揚げます。鯉は滝をも登る強さがあると言われ、長らく人生での成功の象徴と考えられてきました。この日にはまた、昔から薬効があると言われる菖蒲・ショウブ を入れた風呂に入ります。そして、大事なのは竹の葉でくるんだ、ダンゴ、つまり、ちまきと、柏・カシワの葉で包んだ餅菓子、つまり柏餅・カシワモチをお供えすることです。
上の写真の右は伝説の英雄、金太郎です。
*1
その左側は武者の兜・カブトです。
*2
左側の写真は鎧・ヨロイで完全武装した武者です。
*3
この祭りはその昔, 8世紀に中国から伝わってきたものです。
菖蒲
は疫病を防ぐと信じられていました。日本ではショウブと発音しますが、この発音は、尚武、つまり、英雄を称える意味に通じるということもあります。 この、お祭りは男の子の祭りに変わってきたわけです。そして、武者人形は江戸時代(1600-1868)に作られるようになったものです。
*1,*2,*3: この三つの写真は人形のヒロモリのサイトからお借りしていましたが、リンク切れになりました。(04/Feb/17)
*4: 何で端午なのか? 端は端っこで、変わり端というように、どちらかというと初めの方を指します。で、午の方は日にちにも干支ががあって、年と同じように60日を周期に変わっています。午の日は12日に一回、一月には3回近くあるわけです。2006年はたまたま、5月5日が端午でしたが、いつも端午になるわけではありません。どうして5月5日にしたのか? その方が覚えやすくて便利だし、午は五と同じ読みだからでしょう。