トップページ建設用語中辞典技術資料・目次メールマガジンスパム紹介(日記)
世界の文化国名・国旗の由来日本の文化自治体リンク(県・50音別)アクセス解析・公開作者のページ(更新状況)
FHWA技術短信

アスファルト舗装補修戦略の比較
Performance Trends of Rehabilitated AC Pavement

October/2000 FHWA-RD-00-165
FHWA Contact:Cheryl Richter,HRDI-13 (202) 493-3148
訳者注:用語はかなり乱暴な創作用語を使った部分があります。略語などは建設用語中辞典を参照して下さい。

背景

 LTPP計画のキーとなる目的は既設の舗装の補修、修繕に関する手法、戦略を改善することにある。この目的に沿った実験の一つがSPS (Specific Pavement Study) 5である。
 この「アスファルト舗装修繕の研究」と題されたSPS-5の実験は、17の工事を含んでおり、各工事は9区間からなっている。その9区間は表面補修を何ら行わないコントロール区間と下記の補修戦略の組み合わせからなる8区間となっている。

  • 薄層オーバレイ(51 mm)と厚層オーバレイ(127 mm)

  • オーバレイにヴァージン混合物を用いたものとリサイクル混合物を用いたもの

  • オーバレイ前に切削したものと切削しないもの

     本技術短信は、1997年2月以来収集した損傷関係のデータに基づいて試験結果をとりまとめたものである。このSPS-5の工事区間の経過年数は0.1〜6.1年であり、ほとんどは4年以下である。

    調査対象とした損傷

     このLTPP SPS-5の試験区間の供用性の経過を評価した指標は、疲労ひび割れ、わだち部の縦ひび割れ、非わだち部の縦ひび割れ、横断ひび割れ、わだち掘れ、IRIである。損傷の程度は比較しやすいように表−1に示す損傷レベルとして類別した。

    表−1 各損傷類型別の損傷の程度
    損傷の類型軽度中程度重度
    疲労クラック (m2)1〜1011〜60 >60
    わだち部縦ひび割れ (m)1〜5051〜160 >160
    非わだち部の縦ひび割れ (m)1〜5051〜160 >160
    横断ひび割れ (数)1〜1011〜50 >50
    わだち掘れ (mm) <77〜20 >20
    ラフネス(IRI) (m/km) <1.61.6〜2.4 >2.4

     表−2はSPS-5の試験区間の半分以上は疲労ひび割れ、わだち部、非わだち部の縦ひび割れがないこと、軽度以上の損傷レベルがあったのはほんのわずかの率であったことを示している。

    表−2 各損傷レベルのある区間数の百分率
    損傷類型なし(%)軽度(%)中程度(%)重度(%)
    疲労ひび割れ851050
    わだち部の縦ひび割れ582787
    横断ひび割れ5830120
    非わだち部の縦ひび割れ5419189
    わだち掘れ適用不可84160
    ラフネス適用不可9370

     表−3には薄層と厚層のオーバレイ、ヴァージンと再生のオーバレイ用混合物、切削ありと切削なしの区間の供用性の比較結果を示す。しかし、これは中間段階の結果を示すものであり、実験の目的を達するには観察と材料のデータの取得を継続して行う必要がある。

    表−3 SPS-5のデータから得られる結果のまとめ
    損傷類型要  因
    オーバレイ厚の増加表面の切削再生混合物の使用
    疲労ひび割れ効果少効果少ヴァージンと同程度
    わだち部の縦ひび割れ効果なし効果なし多い
    横断ひび割れ効果少効果少ヴァージンと同程度
    非わだち部の縦ひび割れ効果なし効果なし効果少
    わだち掘れ効果なし効果なしヴァージンと同程度
    ラフネス効果なし効果なしヴァージンと同程度

     以下に各処理工法に関する観察結果をまとめる。

    加熱アスファルト混合物(HMA)のオーバレイ厚

    例外もあるが、予想通り、いわゆる127 mm厚のオーバレイは52 mm厚のオーバレイと比較して疲労ひび割れが少なく、横断ひび割れも非わだち部の縦ひび割れも少ない。薄層のオーバレイで生じたひび割れ面積は10.2 m2であるのに対して厚層のオーバレイでは4.2 m2であった。
    厚い層のオーバレイはおしなべて非わだち部での縦ひび割れ量が少なく、その発生も少ない。
    オーバレイ厚はわだち部の縦ひび割れおよびわだち掘れについての影響はあまり強くなく、現在までの早い段階での観察ではラフネスへの影響も明確でない。

    切削の有無

    一般的にはオーバレイ前に傷んだアスコンを切削してやれば傷んだままの上にオーバレイするよりも長持ちすると信じられている。しかしながら、SPS-5の試験工事ではこれまでのところ、この仮説と矛盾する。現在のところ、これらの試験区間に寸するいくつかの材料データが不足している。これらが得られて、データを見直せばこの明かな矛盾により深く迫れるかも知れない。
    横断ひび割れについてはオーバレイに先だって切削を行った区間の方が切削をしない区間よりも供用性がよいが、わだち部および非わだち部の縦ひび割れ、疲労ひび割れ、わだち掘れ、ラフネスについては、オーバレイ後、早い期間ではほとんど効果がないか、まったく効果がないかである。
    データによるとおしなべて切削した表面では切削しないものに比べて横断ひび割れは少なくなっている。この事実は、既設のアスコン層の上層を除去するということは既設の舗装のひび割れの影響を軽減し、切削した材料を置き換えるということは結果としてひび割れのない新材料の層厚を増加することになるので、つじつまが合っている。しかし、この横断ひび割れの数の違いは意味のある相違を表わすものではない。
    データから見ると切削は、オーバレイの寿命の早期の段階では、おしなべて非わだち部の縦ひび割れに対する抵抗について有利というわけではない。試験区間の半分については、切削した区間の方が切削しない区間よりも供用性が良かったが、あとの半分についてはその逆になっている。今の時点で切削ありと切削なしとについて引き出せる結論は、短期的には切削はほとんど影響がないということである。

    オーバレイの混合物への再生混合物の有無

    オーバレイに使用する混合物の種類(ヴァージンか再生か)はわだち部および非わだち部の縦ひび割れにのみ重要であるようである。しかしながら、表−3に見るようにその結果は矛盾している。再生混合物を使用した区間はわだち部の縦ひび割れが多いのに対して、ヴァージン混合物を用いた区間の方が非わだち部で縦ひび割れが多くなっている。
    一般的には再生混合物はより固い(モデュラスが大きい)と信じられているが、再生混合物を用いないアスファルト舗装に比べて繰り返し荷重による破損に対して、より弱いとも強いとも言えない。SPS-5試験工事の初期の傾向ではこの仮説を支持している。
    横断ひび割れの数の減少については、ヴァージン、再生混合物ともどちらが勝るとも言えない。
    再生アスファルト混合物は非わだち部の縦ひび割れに対する抵抗について6工事のうちの5についてヴァージン混合物よりも優れていた。非わだち部の縦ひび割れの量の平均はヴァージンのものの40%であった。

    このページの最初へ