トップページへ建設用語中辞典
(英仏独和)
世界の文化世界の国名・
 国旗の由来
国名から探す
和訳・日本の文化韓国地図検索ソウル地図検索釜山地図検索作者のページ
県別自治体リンク50音自治体リンク面白いサイトスパム紹介(日記)お問合わせ
このページだけが表示されたときは、こちらをクリックしてください。

ブルネイダルエスサラーム(Brunei Darussalam)
 .bn

首都 バンダルスリブガワン (4 万) (Bandar Seri Begawan)

 Borneo 島北西岸の国 公式名 ブルネイ-ダルサラーム国, 29 万。もと英国保護領, 1984 年独立。マレー人が大半, 約 20% が中国系. 言語: Malay (公用語), Chinese, English. 宗教: イスラム教. 通貨: dollar。
 かつて、ブルネイにはスルタンとかサルタンとか呼ばれるSultanというイスラムの君主がいて、15世紀から17世紀にかけてはボルネオ島の北西部から南フィリピンまでを領土としていました。その後、王位継承をめぐる争いや、ヨーロッパの進出と略奪によって衰亡しました。1888年にはイギリスの保護領になり、独立したのは1984年です。ブルネイの王朝は 6世紀にわたって続いています。石油と天然ガスの富によって、一人あたりの国民所得は最高です。
 国旗の基本はこの長く続いている王家の紋章です。斜めに走る白と黒の帯は、白が、第一首相、黒が第二首相、昔の日本で言えば、右大臣と左大臣を表していて、右大臣の方が偉いから幅も広くなっているらしいです。もう一つブルネイ-ダルサラーム政府の詳しい説明を見つけました。

  • 紋章の一番上はベンデラ Benderaという王家の旗です。
  • その下にはパユン ウボル-ウボル Payung Ubor-Uborという王家の傘があります。
  • 次はどう数えるのか分かりませんが、サヤプ Sayapという四枚の羽で正義、静穏、繁栄と平和を表しているそうです。
  • 両側の手はタンガン Tanganとかキムハ Kimhapとか呼ばれるもので、政府の福祉、平和、繁栄への誓いを表しているそうです。
  • 大きな三日月は国教であるイスラム教を表しています。中に文字が書いてありますが、訳すると「常に神の導きによって奉仕する」ということらしいです。
  • 一番下の飾りリボンにも文字が書いてありますが、これはブルネイ・ダルエスサラームと書いてあって、訳すると「ブルネイ:平和の寄り住むところ」というような意味で、これが国名の由来になっているわけです。

 ブルネイの文化に関しては、ブルネイよいとこ南の風通信を紹介します。内容豊富で質の高いサイトです。ブルネイの伝統結婚式は豪華です。また、佐納康治というの大学の先生の旅行記があるので紹介しておきます。コンピュータとか情報の教授のようですが、世界中、旅をされています。
 →旅のエトセトラ-旅の写真 ブルネイも紹介しておきます。
アジアの地図
↓ブルネイダルエスサラームの地図