ボスニア・ヘルツェゴビナ(Bosnia and Herzegovina) .ba首都 サラエボ (53 万) (Sarajevo) Balkan 半島西部の国, 470 万。1946-92 年ユーゴスラヴィアの構成共和国。ボスニア・ヘルツェゴビナム自体もボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とセルビア人が主体のスルプスカ共和国 Republika Srpskaの連合国です。スルプスカ共和国は通称はセルビア人共和国ですがセルビアと紛らわしいので公式にはスルプスカです。ムスリム人 (同国におけるイスラム教徒の自称) 44%, セルビア人 31%, クロアティア人 17%. 公用語: Serbo-Croatian. 宗教: イスラム教、セルビア正教, カトリック (クロアティア人)。 国名は北部のBosna川からきたボスニア地方と、15世紀にこの地にあったヘルツェグ Herzog「公爵領」からきた南部のヘルツェゴビナを合わせたものです。この記述は国名の意味のサイトからとったものですが、なかなかウラが取れません。ボスニアは同名の川から来たというのはありましたが、ハンガリーで Bosna川と呼ばれているらしいことも分かりました。ヘルツァゴビナについては、ドイツ語の herzogという公爵を意味する言葉を借りてきた hercegから来ている。1482年にトルコに支配されるまで、そのような公爵領が存在していたようです。 国旗の由来はよくわからないところがあってthree points of triangle - three nation "theory"という記述があり、"three nation theory"を Googleで検索すると多数出てきて、two nation theoryというものありますが、それが何かは結局わかりませんでした。とにかく、この国は三つの民族からなっていることと関係があるでしょう。上、下の星が千切れているのが気になりますが、どのサイトでも千切れていて、これは無限に続くことを示すのだという説明がありました。 ボスニア・ヘルツェゴビナの文化に関しては、佐納康治というの大学の先生の旅行記があるので紹介しておきます。コンピュータとか情報の教授のようですが、世界中、旅をされています。 →ヨーロッパの地図 (番号で表示してありますので、右上の表を見てください。) ↓ボスニア・ヘルツェゴビナの地図
| |