トップページ | 建設用語中辞典(英仏独和) | 技術資料・目次 | 佐藤渡辺通信 | スパム紹介(日記) | |
世界の文化 | 国名・国旗の由来 | 日本の文化 | 自治体リンク(県・50音別) | アクセス解析・公開 | 作者のページ(更新状況) |
アスファルトと骨材の接着の理論とメカニズムの合成:水分の影響の定量化における最近の進歩を含めて
A. Hefer, D. Little, R. Lytton
接着の科学の中で確立された一般的な理論とメカニズムのフレームワークの中で、アスファルト-骨材の接着の研究を合成したものである。理論と関係するメカニズムの理解の助けになる用語や概念を導入するのが一苦労であった。
これらの理論のビチュメン-骨材間の接着と水分の影響を定量的とに対する説明力を考慮して実用上の意味について述べた。境界層(弱い)、機械論的理論、静電気理論、化学的接着理論および熱力学理論について述べた。
化学的接着理論はビチュメン-骨材間の接着を解明するものであり、熱力学理論はマクロな計測からうまく定量的なアプローチを可能にする。各種のビチュメンと骨材の組み合わせの共存性も、それらの表面自由エネルギーが分かっていれば評価できる。In addition, surface energy in combination with othermaterial properties serves as an important ingredient inperformance prediction, including stripping potential.Thermodynamic theory also offers the potential to quantify theeffect of pH of interface water on the adhesive bond. The authorssuggest that the key to quantifying this effect should be sought inthe relationship between pH and electron donor-acceptor propertiesof bitumen and aggregate surfaces.