トップページ
世界の国旗・
国名の由来
世界の文化
日本の文化
アクセス公開
目次だけが表示された時は
ここ
を
クリックしてください。
作者のページ
(更新状況)
50音別自治体リンク
(県別も)
お問い合わせ
発行済みメールマガジン
信者のいない新興宗教
仏独Explorer対応
英和版
|
仏和版
|
独和版
0-A-Z
あ
い
う
え
お
カ
キ
ク
ケ
コ
さ
し
す
せ
そ
タ
チ
ツ
テ
ト
な
に
ぬ
ね
の
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
ま
み
む
め
も
ヤ
ユ
ヨ
ら
り
る
れ
ろ
ワ
マーキング
マーシャル(安定度)試験
マーシャル突き固め試験機
マイクロサーフェシング
マイクロテクスチャ
マイクロパイル
マイクロビスコメータ
まいせつじょいんと
埋設ジョイント
マウンタブルタイプ縁石
マウントアップ形式
まえいし
前石
まえだれ
前垂れ
まがいぶつ
磨崖仏
マカダミックス
マカダム工法
マカダムローラ
まがりがわら
曲り瓦
まきあつ
巻き厚
まきだしあつ
まきだし厚
まきたて
巻き立て
まくあつ
膜厚
まくいた
幕板
まぐさ(いし)
まくようじょう
膜養生
まくらどうぎ
まくら胴木
まぐろ
真黒
マクロセル腐食
マクロテクスチャ
まげきょうど
曲げ強度(試験)
まげきょうど
曲げ強さ
まごうけ
孫請け
まざ
間座
まさつおうりょく
摩擦応力
まさつぐい
摩擦杭
まさつせつごう
摩擦接合
まさ(ど)
真砂(まさ土)
まさめ
柾目(まさ目)
まじきりかべ
間仕切り壁
ましだい
増しダイ
ましぼると
増しボルト
ます
ますいし
升石(枡石)
マスタープラン
マスチックアスファルト
まちあい
待合
まちちょうば
町丁場
マッコンネルカーブ
まっときそ
マット基礎
マッドジャッキング
マットスラブ(工法,基礎)
マッフル炉
マテリアルスプレッダ
まどがわら
窓瓦
まなつび
真夏日
まねきがわら
招き屋根
まねきやね
招き屋根
まばしら
間柱
まふゆび
真冬日
まめいた
豆板
まめや
豆矢
まもうそう
摩耗層
まもうわだち
摩耗わだち
まるおいそでがわら
丸覆袖瓦
まるがわら
丸瓦
まるたばし
丸太橋
マルチング
マルテン
まるどめがわら
丸止瓦
まるなげ
丸投げ
まるぼり
丸彫り
丸リベット
まわりすみ
廻隅
まわりぶち
廻縁(回り縁)
マンサード屋根
マンサルデ
まんじゅう
まんじゅうのきがわら
万十軒瓦
マンホール
みえがかり
見え掛かり
みえがかりめん
見え掛かり面
みおすじ
澪筋
みかえし
見返し
未改良道路
みかげいし
御影石
みかけひじゅう
みかけ比重
みかけみつど
みかけ密度
みぎかた
右肩
ミキサー車
みきだか
幹高
みきぶき
幹吹
みきまわり
幹周
みきりいた
見切り板
ミクロテクスチャ
みこみ
見込み(寸法)
みさきがたとうろう
岬型灯篭
みずあな
水穴
みずいと
水糸
みずおちいし
水落石
みずかえ
水替え
みずぎめ
水極め
みずきり
水切り
みずくい
水杭
みずこうばい
水勾配
みずこししょうじ
水腰障子
みずじめ
水締め
みずじめ
水締めマカダム
みずせめんとひ
水セメント比
みずぬき
水抜き(孔、坑)
みずぬき
水貫
みずぬき
水抜きトンネル
みずぬき
水抜きボーリング
みずべたゆき
水べた雪
みずみがき
水磨き(石材)
みずもり
水盛り
みずもりやりかた
水盛り遣方
みずわけいし
水分石
みせ
店
みぞがたこう
溝型鋼
みぞきりこう
溝切り工
みぞほりしき
溝掘り式
みださないしりょう
乱さない試料
みだしたつち
乱した土
みだしたりょう
乱した試料
みち
道
みちび
みち火
みつけ
見付け(寸法)
みつど
密度
みつまたがわら
三つ又瓦
みつもり
見積
みつもりあわせ
見積合わせ
みつりゅう13F
密粒13F
みつりゅうど
密粒度
みつりゅうど
密粒度アスコン
みつりゅうど
密粒度アスファルト混合物
密粒度ギャップアスコン
密粒度ギャップアスファルト混合物
ミニベンチカット工法
みみげた
耳桁
耳かき
じぐみ
地組
みみしば
耳芝
みやこりんせんめいしょずえ
林泉名所図会
みょうじんとりい
明神鳥居
ミルク
みんちぼり
民地堀り
むかえつけ
迎付
むかえぼり
迎え堀り
むく
無垢
むくり(起り)
むくり屋根(起り屋根)
むさしのーむ
武蔵野ローム
むじ(むぶし)
無節
むしょうへき
無障壁
むそうこくし
夢想国師
むそうやくこう
無装薬孔
むなぎ
棟木
むね
棟
むねあげ
棟上げ
むねがわら
棟瓦
むねちがい
棟違い屋根
むねどめがわら
棟止瓦
むじ(むぶし)
無節
むぶしん
無普請
むほうとう
無縫塔
めあらし
目荒し
めいしょくこつざい
明色骨材
めいしょくせい
明色性
めいしょくほそう
明色舗装
めいた
目板
めがねいし
眼鏡石
めがわら
牝瓦
めぐし
目串
めくらあんきょ
盲暗渠
めくらげすい
盲下水
めくらはいすい
盲排水
めくらみぞ
盲溝
めくら目地
めじ
目地 (コンクリート)
めじ
目地 (左官)
めじあせんぶりー
目地アセンブリー
めじいた
目地板
めじくそ
目地糞
めじざい
目地材
めじ
目地棒
めじばり
目地張り
めじわり
目地割り
めすかし
目透かし
メタル・ラス
めちがい
目違い
めちがい
目違い(石積み)
メチレンブルー
メッシュ(鉄網)
メッシュインストーラ
メッシュカート
めつぶし
目潰し(材)
目つぶれ,目づまり
めどおり
目通り(樹木)
めどおり
目通り(目地)
めんかわ
面皮
めんぎ
面木
めんせきぼうちょうりつ
面積膨張率
メンテナンスコスト
めんど(いた)
面戸(板)
めんどがわら
面土瓦
めんどこごて
面土小ごて
めんとり
面取り
めんとりふちいし
面取り縁石
めんはっせい
面発生
もーすかたさ
モース硬さ
もーすこうど
モース硬度
モータウェイ
モータスクレーパ
モーターボード
モーダルシフト
モーダルスプリット
モールド
もうかんしきねんどけい
毛管式粘度計
もくじきぶつ
木喰仏
もくしつせんいばん
木質繊維板
パーティクルボード
もく
杢
もくざいのとうきゅう
木材の等級
もくめ
木目,杢目
もくり
木理
もくれんがほそう
木れんが舗装
モザイク舗装
もたれしきようへき
もたれ式擁壁
もっかいほそう
木塊舗装
もっこ
もっこつれんがづみ
木骨煉瓦積み
モデュラス
もとうけ
元請け
もとくち
元口
ものみいし
物見石
ももやまがたとうろう
桃山形灯籠
もや
母屋(建築)
もや
母屋(トンネル)
もりかえ
盛替え
もりかえてん
盛り替え点
もりずな
盛砂
もりど
盛土
モルタル
モルタルバー法
モルタルボード
モンケン
や
矢
やいた
矢板
やいたへき
矢板壁
やがえし
矢返し
やぎ
矢木
やぎかけ
矢木掛け
やくいし
役石
やくえきちゅうにゅう
薬液注入
やくがわら
役瓦
やくちゅう
薬注
やくぼく
役木
やくもの
役物
やげんぼり
薬研彫
やだこ
矢蛸
やちょう
野帳
やつがけしちゅう
八つ掛け支柱
やっとこ
やっとこ打ち
やつはし
八つ橋
やつまき
八ツ巻(石積み)
やといざね
雇い実
やねうらべや
屋根裏部屋
やねこうばい
屋根勾配
やねふせず
屋根伏せ図
やねめんせき
屋根面積
やはずづみ
矢筈積み
やはずばり
矢筈張り
やばねこたにづみ
矢羽小谷積
やばねづみ
矢羽積み
やまいし
山石
山がくる
やまがたこう
山形鋼
やまじゃり
山砂利
やまずな
山砂
やまだし
山出し
やまどうろう
山灯籠
やまとばり
大和張り
やまどめ
山留
やまはね
山はね(山跳ね)
やまや
やめいしどうろう
八女石灯籠
やらい
矢来
やらず
やりかえし
やりかた
遣方(形)
やりみず
遣水
やわねり
やわ練り
やわら
やわり
矢割り
ヤング係数(率)
ゆあつ
油圧リッパ
ゆうかん
遊間
ゆうこうかん
有孔管
ゆうしょくこつざい
有色骨材
ゆうせつ
融接
ゆうせつしせつ
融雪施設
ゆうせつこう
融雪溝
ゆうどうりん
誘導輪
ゆうはくしょく
優白色岩石
ゆうやく
釉薬
ゆうやくがわら
釉薬瓦
ゆうりせっかい
遊離石灰
ゆうりょうどうろ
有料道路
ゆかぐみ
床組
ゆかずか
床束
ゆかだか
床高
ゆきどめさんがわら
雪止桟瓦
ゆきみしょうじ
雪見障子
ゆきみどうろう
雪見燈籠
ゆきよけ
雪よけ
ゆぎょせき
遊魚石
ゆとうせき
湯桶石
ユニバーサルデザイン
ゆのきがた
柚木形
ゆみがたとらす
弓形トラス
ユリア樹脂
ユンボー
0-A-Z
あ
い
う
え
お
カ
キ
ク
ケ
コ
さ
し
す
せ
そ
タ
チ
ツ
テ
ト
な
に
ぬ
ね
の
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
ま
み
む
め
も
ヤ
ユ
ヨ
ら
り
る
れ
ろ
ワ
作者のページ
世界の国旗・国名の由来
(力作)
信者のいない新興宗教
世界の文化
日本の文化
50音別地方自治体リンク
英和版
仏和版
独和版
建設現場用語
舗装チョイ知識
トップページ
仏独Explorer対応