トップページへ建設用語中辞典
(英仏独和)
世界の文化世界の国名・
 国旗の由来
国名から探す
和訳・日本の文化韓国地図検索ソウル地図検索釜山地図検索作者のページ
県別自治体リンク50音自治体リンク面白いサイトスパム紹介(日記)お問合わせ
このページだけが表示されたときは、こちらをクリックしてください。

スロベニア(Slovenia) .si

首都 リュブリャナ (23 万) (Ljubljana)

 ヨーロッパ南東部, イタリアの北東, オーストリアの南に位置する国; 公式名 スロヴェニア共和国, 人口 1,964,036(2002>。国土面積 20,273 km2。スロヴェニア人が 9 割, ほかにクロアティア人, セルビア人など. 言語: Slovene.宗教: カトリックが大部分. 通貨: tolar。1946-91 年の間はユーゴスラヴィアの構成共和国でした。
 大昔はケルト人やイリリア人が住んでいたようですが、今のスロベニア人が住むようになったのは6世紀で、7世紀には Carantania公国というのが最初の安定した国として存在しましたが、745年、フランク帝国に組み込まれました。
 その後、9世紀には一時、独立した時代があるようで、1000年頃には Freising Manuscriptと呼ばれるスラブ語をラテン文字で書いた法典が残っていますが、その後のことは14世紀にハプスブルグ家に属し、のちにオーストリア-ハンガリー帝国の一部になります。独立の動きがでてきたのは「諸国の春」と言われる1848年頃で、1918年にオーストリ-アハンガリー帝国が崩壊すると、セルブス Serbs、クロアツ Croats、スロベネ Slovenes王国に加わり、(これがその頃のセルビア、クロアチア、スロベニアの呼び方のようです)、1929年にまとめてユーゴスラビア王国になります。
 しかし、ヨーロッパに台頭してきたイタリアのファシズムとドイツのナチに挟まれて、領土は奪われ、苦渋の時代が続きます。ここで共産党をチトーが率いるパルチザンが抵抗し、第二次世界大戦が終わるとチトーが政権につきました。チトーの時代のユーゴスラビアは共産圏の中でもソ連の支配に屈しない独自の存在感があり、西側にもかなり門戸を開いていました。1980年、チトーの没後、分裂の気配が出て、ついに1991年に先頭を切って分離独立しました。
 国名の由来は想像どおり、スラブ人の土地ということでいいようです。
 国旗の上から白、青、赤はスラブ民族を表すということで、ロシアやスロバキアと共通です。いや、スロベニアのはちょっと違うんだという説もあるようですが。紋章にはジュリア・アルプスの最高峰、トリグラビ山(2,864 m)、Triglav、(三つの峰があるということでしょう。画像)と三つの星があります。星の意味は特にはなさそうです。ツェルジェ Celje地方の伯爵家の紋章が三つ星だったということですが、その由来までは分かりません。
ヨーロッパの地図

↓スロベニアの地図